2010年08月25日

蜆の香味漬け

昨日、魚屋で立派な蜆を見つけた。

まぁ、小さいものも混じってはいるが
このサイズで、この値段なら....
大体、浅利と同じぐらいのお値段です。

蜆も高くなったものです
子供の頃は、
浅利の味噌汁よりも、蜆の方が圧倒的に多かったもんねぇface20
庶民の味方な蜆も
冬場に採れる、大型の青森産は
結構、高級品です。

さて、今回のモノは宍道湖産の
ヤマトシジミ。
蜆の香味漬け
碁石のように黒々して
思わず、衝動買いしてしまいました。

さて、何にしましょうか?
居酒屋だから、味噌汁作ってる場合でもないしねぇ..
他に思いつかないので、「蜆の老酒漬け」を作る事にしました
中国料理ですな。。

まぁ、その為に老酒を買うのもなんだし
日本酒に替えて、「香味漬け」とします。

蜆を、倍量の水から茹でて
口がちょっと開いたら香味液に漬けていくという料理なんだけど
この加減がムズカシイ。。
(あくまで、半生で漬ける事がポイントなので、完全に火を通してはいけません)

そりゃ、1個1個やれば
その見極めは出来ますけどネ
沢山ある中から、ヒョイヒョイと漬けていくのは
至難のワザ。。
あっという間に、口が開いちゃって
こんな ありさまに↓
蜆の香味漬け
こりゃ、売り物にならん。
賄いじゃ

参考の為、レシピを
・日本酒(老酒)     50cc
・醤油           50cc
・蜆の茹で汁      200cc
・生姜微塵切り      20g
・ニンニク          3片
・赤唐辛子         1本

美味く出来ると、メッチャ美味い!
でも、生じゃ恐いし...なんて思ってると↑のような結果になるので
思い切りの良さも必要ですな。
まぁ、失敗しても美味しいからいいけどネ

ちなみに、美味しく食べれるとこは
両替町の心苑さん。
指までしゃぶりたくなりますよぉface02



タグ :中国料理

同じカテゴリー(メニュー)の記事画像
ブダイの煮つけ
細魚のなます
蓮蒸し
芽芋の柚子煮
鶏 肝 きんかん
薩摩芋に挑戦。
同じカテゴリー(メニュー)の記事
 ブダイの煮つけ (2012-01-31 23:07)
 細魚のなます (2012-01-11 21:14)
 蓮蒸し (2011-12-15 20:52)
 芽芋の柚子煮 (2011-12-09 22:04)
 鶏 肝 きんかん (2011-12-07 00:29)
 薩摩芋に挑戦。 (2011-11-28 22:16)

Posted by chibi at 21:23│Comments(2)メニュー
この記事へのコメント
ゴーヤも、イワシも挑戦してみました!
でも、しじみは難しそう…。
心苑さんですか、ちょっと前に〆で担々麺食べに連れて行ったもらったことがありました。美味しかったと思うのですが、飲み過ぎててあまり記憶が…(笑)
かなり遅かったはずなのですが、何時までやっているんでしょうね?
Posted by billy at 2010年08月28日 22:15
billyさん こんにちわ

おっ、試してくれたですか。。結果はどうでした?

心苑さんは、2時ぐらいまでだと思いますよ。
坦々麺美味しいですなぁ。
水餃子も美味かったですよ!
Posted by chibichibi at 2010年08月31日 14:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蜆の香味漬け
    コメント(2)