2010年03月08日
ダルマさん
ダルマさん
わりと皆さん「達磨」を 親しみを込めて「さん」づけで呼ぶ
同じように?「お稲荷さん」も「さん」づけ...
ちょっと遅くなりましたが、
先日の富士の毘沙門さんで 今年のダルマさんを買ってきて頂いた。
いや正確には買ってもらった。
おいべっさん(恵比寿講)の熊手や大入りの看板は
本来、常連さんから「ワシの贔屓の店や。繁盛したってや。」とプレゼントされるものらしいが
ダルマさんは、どうなんでしょう?
縁起ものにはかわりがない
でも願をかけたり、目標を決めるのは自分。。
さて今回、ダルマさんを奉納してもらいにいってもらったのだが
「ちゃんと、目を入れといてよ!」と言われ
「はて?願い事なんでしたっけ?」。。。多分、商売繁盛だったような。。
商売繁盛したかどうか怪しいとこですが、一年間無事で過ごせただけでも御利益があったのか思い
目をいれました

ちょっと、右目おちゃめでしょ!
実は、前年度のダルマさん もう一人いました。
この方は、オープンまもなくからいらっしゃってた12年ものでしたが
8月の地震で、お亡くなりになりました
そうそう、スピーカーの下敷きに....
お蔭でスピーカーは無事だったのですが。。
よく、自分の身代りに災難を受けてくれるといわれますが、本当にあるんですねぇ
ダルマさん ありがとう!
さて、3代目のダルマさんなのですが
まだ目をいれておりません。。
商売繁盛やら盛りだくさんの願い事を込めて、ひとつ目をいれてみたいと思います
あまり、願い事が多すぎて上の棚から身投げしないように
棚も ちゃんと直しとこっ!
*余談ですが、落語家のグレーディングである二つ目
これは、「二つ目の目を入れられるくらい成功した」ということに因むのだそうです。
ん~まだまだ真打ちには遠いですなぁ。。。。
わりと皆さん「達磨」を 親しみを込めて「さん」づけで呼ぶ
同じように?「お稲荷さん」も「さん」づけ...
ちょっと遅くなりましたが、
先日の富士の毘沙門さんで 今年のダルマさんを買ってきて頂いた。
いや正確には買ってもらった。
おいべっさん(恵比寿講)の熊手や大入りの看板は
本来、常連さんから「ワシの贔屓の店や。繁盛したってや。」とプレゼントされるものらしいが
ダルマさんは、どうなんでしょう?
縁起ものにはかわりがない
でも願をかけたり、目標を決めるのは自分。。
さて今回、ダルマさんを奉納してもらいにいってもらったのだが
「ちゃんと、目を入れといてよ!」と言われ
「はて?願い事なんでしたっけ?」。。。多分、商売繁盛だったような。。
商売繁盛したかどうか怪しいとこですが、一年間無事で過ごせただけでも御利益があったのか思い
目をいれました

ちょっと、右目おちゃめでしょ!
実は、前年度のダルマさん もう一人いました。
この方は、オープンまもなくからいらっしゃってた12年ものでしたが
8月の地震で、お亡くなりになりました
そうそう、スピーカーの下敷きに....
お蔭でスピーカーは無事だったのですが。。
よく、自分の身代りに災難を受けてくれるといわれますが、本当にあるんですねぇ
ダルマさん ありがとう!
さて、3代目のダルマさんなのですが
まだ目をいれておりません。。
商売繁盛やら盛りだくさんの願い事を込めて、ひとつ目をいれてみたいと思います
あまり、願い事が多すぎて上の棚から身投げしないように
棚も ちゃんと直しとこっ!

*余談ですが、落語家のグレーディングである二つ目
これは、「二つ目の目を入れられるくらい成功した」ということに因むのだそうです。
ん~まだまだ真打ちには遠いですなぁ。。。。
Posted by chibi at 15:02│Comments(2)
│お店のこと
この記事へのコメント
ほほう、二代目達磨さんストーリー、いいお話で閉めてますが、アタシの知ってるオチとはちょっと違うような‥。まあまあ、みなまで言いませんが、二代目の健気なダイビングを忘れず、三代目を大切にしてあげてくださいねえ(笑)
Posted by メンチ at 2010年03月08日 16:13
メンチちゃん この度はありがとうございました。
願かけて大切にしたいと思います。
願かけて大切にしたいと思います。
Posted by chibi at 2010年03月09日 16:45