2010年01月25日
googleで立ち読み
皆さん ご存知でしょうか?
googleのブック検索

googleが世界の図書館の蔵書をスキャニングしてデータ化しているそうです。
まだまだ、世の中にある本を網羅するまで全然いかないが。。
ちょっと使える
例えば 夏目漱石を引いてみる

本の表紙の横の文章の4段目
限定表示とある
全文ではないが、ある程度これで本の内容を知る事が出来て
立ち読みができるという具合
サイドバーにオプションがあり
全文表示のみをクリックすると
全文を読む事が出来る本の一覧が現れる

さすがに 夏目漱石を紹介する目録みたいなものしかありません
著作権があるものは無理なようです。
検索窓横の詳細検索で
著者検索をして村上春樹を検索してみた
356件と さすがに多いが その大部分がスニペット表示

なんですか?このタグクラウドみたいなものは.....
これでは内容はサッパリ。。
なんの意味があるのでしょう
最近の本では、駄目なようですねぇ
見方を変えて 単語で検索すると
その単語が含まれている本が現れるので、なかなか面白い
これは、書店や図書館には無いワザ
新しい本に出会う事が出来ます。
まだまだBeta版で、蔵書?も少ないし、使いづらいのだけど
ちょっと面白いかなと思って紹介しました
googleのブック検索
googleが世界の図書館の蔵書をスキャニングしてデータ化しているそうです。
まだまだ、世の中にある本を網羅するまで全然いかないが。。
ちょっと使える
例えば 夏目漱石を引いてみる
本の表紙の横の文章の4段目
限定表示とある
全文ではないが、ある程度これで本の内容を知る事が出来て
立ち読みができるという具合
サイドバーにオプションがあり
全文表示のみをクリックすると
全文を読む事が出来る本の一覧が現れる
さすがに 夏目漱石を紹介する目録みたいなものしかありません
著作権があるものは無理なようです。
検索窓横の詳細検索で
著者検索をして村上春樹を検索してみた
356件と さすがに多いが その大部分がスニペット表示
なんですか?このタグクラウドみたいなものは.....
これでは内容はサッパリ。。
なんの意味があるのでしょう

最近の本では、駄目なようですねぇ
見方を変えて 単語で検索すると
その単語が含まれている本が現れるので、なかなか面白い
これは、書店や図書館には無いワザ
新しい本に出会う事が出来ます。
まだまだBeta版で、蔵書?も少ないし、使いづらいのだけど
ちょっと面白いかなと思って紹介しました

Posted by chibi at 14:22│Comments(2)
│パソコン
この記事へのコメント
英語の本だと、GoogleよりもInternet Archiveの方で、十九世紀のかなりマイナーなものまでPDF化されていて「美味しい」のですが、日本語だとGoogleよりも近代デジタルライブラリーかな。しかし井筒俊彦文庫目録は知らなかった。ありがたかったです。
Posted by ma-tango at 2010年01月25日 21:17
ma-tangoさん ありがとうございます
偶然でした.....ポリポリ
さっそく、近代デジタルライブラリー 見てみました
スゴイですねぇ。。貴重な本がたくさん。。。
古本マニアでしたら、喉からてがでるような?ものが。。。
ふんふん、意外と読めるもの多いですねぇ
暇な時に、掘り起こしてみます
いいものを知りました ありがとうございます
偶然でした.....ポリポリ
さっそく、近代デジタルライブラリー 見てみました
スゴイですねぇ。。貴重な本がたくさん。。。
古本マニアでしたら、喉からてがでるような?ものが。。。
ふんふん、意外と読めるもの多いですねぇ
暇な時に、掘り起こしてみます
いいものを知りました ありがとうございます
Posted by chibi
at 2010年01月25日 21:28
