2009年11月09日
シンプル鍋のすすめ
そろそろ夜も冷えてきて 温かいものが恋しくなってきました
お店でも 少し前から鍋を初めてます。

この写真のように豪華なものではなく
シンプルな鍋の話です
僕は具が沢山入っているものより、2,3品ぐらいの方が好み
肉、魚、野菜が、ごっちゃにはいってスープが、なんだか分からなくなるより
手羽先とキャベツ、ホウレン草と豚肉、鮪と葱とか
相性を考えて、スープが美味しくなるようなものが理想です
ひとつ気に入っているものを紹介します
豚肉と分葱の鍋
出汁20、水10、薄口しょうゆ1、塩適宜の割合で火にかけて
豚バラ肉の薄切り、分葱の白い部分を入れて出汁をだします
煮えて、いい感じの出汁になったら葱の青い部分も投入
胡椒を振って、煮えばなを、出汁と一緒に食べる
簡単でしょ
ものの数分でできます。
まだ分葱はでてきませんが、これは絶対分葱でなきゃ駄目です
豚肉もバラ肉でないと...
オプションとして、絹ごし豆腐や麺類もアリです
なぜか、ラーメンスープのような感じになります。
ここで、出汁を水で割るのは
出汁が、しつこくなり過ぎてしまわないようにするため
豚肉や葱からも出汁が出ます
引き算することによって、スッキリとした味になるんです
でも、こういうパターンばかりでもなく
茸鍋などは、出汁に鶏肉をプラスしてコクをだしたり。。
鰤のネギマ鍋などは、浅利で補強したり。。
要は、一つの動物性蛋白質を中心に考えて
それに合う物や、それを引き出す物を考えると
おのずと材料がシンプルになってきます。。
そして、それにプラスするように
出汁を含んで美味い物や、補強するようなものを入れればOK
美味しい出汁が出来れば、つけだれもいらないかもしれません
是非!シンプル鍋に挑戦してみてください
お店でも 少し前から鍋を初めてます。

この写真のように豪華なものではなく
シンプルな鍋の話です
僕は具が沢山入っているものより、2,3品ぐらいの方が好み

肉、魚、野菜が、ごっちゃにはいってスープが、なんだか分からなくなるより
手羽先とキャベツ、ホウレン草と豚肉、鮪と葱とか
相性を考えて、スープが美味しくなるようなものが理想です
ひとつ気に入っているものを紹介します
豚肉と分葱の鍋
出汁20、水10、薄口しょうゆ1、塩適宜の割合で火にかけて
豚バラ肉の薄切り、分葱の白い部分を入れて出汁をだします
煮えて、いい感じの出汁になったら葱の青い部分も投入
胡椒を振って、煮えばなを、出汁と一緒に食べる
簡単でしょ

ものの数分でできます。
まだ分葱はでてきませんが、これは絶対分葱でなきゃ駄目です
豚肉もバラ肉でないと...
オプションとして、絹ごし豆腐や麺類もアリです
なぜか、ラーメンスープのような感じになります。
ここで、出汁を水で割るのは
出汁が、しつこくなり過ぎてしまわないようにするため
豚肉や葱からも出汁が出ます
引き算することによって、スッキリとした味になるんです
でも、こういうパターンばかりでもなく
茸鍋などは、出汁に鶏肉をプラスしてコクをだしたり。。
鰤のネギマ鍋などは、浅利で補強したり。。
要は、一つの動物性蛋白質を中心に考えて
それに合う物や、それを引き出す物を考えると
おのずと材料がシンプルになってきます。。
そして、それにプラスするように
出汁を含んで美味い物や、補強するようなものを入れればOK
美味しい出汁が出来れば、つけだれもいらないかもしれません
是非!シンプル鍋に挑戦してみてください

Posted by chibi at 21:48│Comments(0)
│メニュー