2009年10月02日

中秋の名月

明日は 中秋の名月ということで お花を買ってきたのですが。。。
今日も明日も 生憎の雨です
名月は望めそうもありません
中秋の名月

飾る花に なにか決まりがあるのかなと思い
Wikioediaで調べると
ススキ以外は特に ないみたいですねぇ

でも秋っぽい花
中秋の名月

中秋の名月
秋明菊なども一緒に

花に決まりはないけれど
お供えするのは 月見団子や里芋、枝豆、栗と決まりがあるらしい
丁度 今日は里芋の仕込み。。。偶然か?

それはそうと 雨が降って月が見えない時を雨月というそうで
雨が降っていても ほの明るい風情を賞するそうです
んー日本人の感性って みえないものまで楽しむのかぁ
それとも ただの負けず嫌い?face03


タグ :中秋の名月

同じカテゴリー(お店のこと)の記事画像
宴会料理
春の収穫 その後…
看板できました!
お年賀。
おでんで年越し
賄い
同じカテゴリー(お店のこと)の記事
 宴会料理 (2012-01-21 22:36)
 春の収穫 その後… (2011-04-23 20:40)
 看板できました! (2011-03-28 22:25)
 お年賀。 (2011-01-09 22:41)
 おでんで年越し (2011-01-01 18:34)
 年始年末の営業のお知らせ (2010-12-24 22:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中秋の名月
    コメント(0)