2009年09月07日

栗の渋皮煮

朝から チクチクとやっていた栗の渋皮煮が やっと出来上がった

昨日 仕入れた 山梨産の立派な栗
栗の渋皮煮

前の晩 水に浸しておいて
ランチの時間に剥きました
栗の渋皮煮

栗の下の方(固い所)から 包丁をいれ
上の方に向かって 剥いていくと 意外と剥きやすい
半分ほど剥いたら 後は手で剥いてきます

お湯1.5ℓに重曹を 大匙1杯を入れ 1時間ほど茹でます
火が通ったら 今度は掃除です
これが大変icon10

竹串で 優しく傷つけないように...
だんだん どこまでが渋皮なのか分からなくなってきます face07

掃除して きれいになった栗を 余分な水分を飛ばすために 蒸します。
栗の渋皮煮

1ℓに対して 250gの砂糖のシロップで20分程煮たら
50gの固まりの黒糖を加え さらに20分

出来上がり
栗の渋皮煮
ふー やっと face10

なかなか 秋のメニューは手がかるものが多い
昨日も いくらの醤油漬けを作ったし...
ふー 肩が凝る face04

と、手をかけた感が伝わったでしょうか?
みなさん 食べてくださいねーface03



タグ :

同じカテゴリー(メニュー)の記事画像
ブダイの煮つけ
細魚のなます
蓮蒸し
芽芋の柚子煮
鶏 肝 きんかん
薩摩芋に挑戦。
同じカテゴリー(メニュー)の記事
 ブダイの煮つけ (2012-01-31 23:07)
 細魚のなます (2012-01-11 21:14)
 蓮蒸し (2011-12-15 20:52)
 芽芋の柚子煮 (2011-12-09 22:04)
 鶏 肝 きんかん (2011-12-07 00:29)
 薩摩芋に挑戦。 (2011-11-28 22:16)

Posted by chibi at 22:22│Comments(2)メニュー
この記事へのコメント
栗の渋皮煮は大好物じゃ〜♪
Posted by potchi at 2009年09月07日 22:40
でも 大変なのじゃ~♪
Posted by chibichibi at 2009年09月07日 22:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
栗の渋皮煮
    コメント(2)