2009年06月19日

野菜のだし

山形の郷土料理で だし
ウチでは それでは分からないので 野菜のだしといっている
野菜のだし
本来は 胡瓜やナス それに生姜、茗荷、大葉、ネギなどを微塵切りにして味付ける
今回は 白瓜と茄子を細切りにしてみた
細切りにすると からみがいいように思う
それに 粘り系 オクラ、とろとろ昆布(とろろ昆布ではない)
香りづけに トウガラシで辛味を加えたごま油をいれれば完成

暑い日に 冷たく冷やしただし
ご飯にかけるもよし 奴にかけるもよし
食欲がない時でも いくらでも食べられる

本来は 農家の忙しい時に 簡単に食べられるよう
たくさん作っておいたものだそうです

郷土料理は 長い間かかって その土地で
風土や 生活習慣によって 育まれてきたもの
マズイわけないですよねぇface01


同じカテゴリー(メニュー)の記事画像
ブダイの煮つけ
細魚のなます
蓮蒸し
芽芋の柚子煮
鶏 肝 きんかん
薩摩芋に挑戦。
同じカテゴリー(メニュー)の記事
 ブダイの煮つけ (2012-01-31 23:07)
 細魚のなます (2012-01-11 21:14)
 蓮蒸し (2011-12-15 20:52)
 芽芋の柚子煮 (2011-12-09 22:04)
 鶏 肝 きんかん (2011-12-07 00:29)
 薩摩芋に挑戦。 (2011-11-28 22:16)

Posted by chibi at 16:33│Comments(0)メニュー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野菜のだし
    コメント(0)