2009年06月19日
野菜のだし
山形の郷土料理で だし
ウチでは それでは分からないので 野菜のだしといっている

本来は 胡瓜やナス それに生姜、茗荷、大葉、ネギなどを微塵切りにして味付ける
今回は 白瓜と茄子を細切りにしてみた
細切りにすると からみがいいように思う
それに 粘り系 オクラ、とろとろ昆布(とろろ昆布ではない)
香りづけに トウガラシで辛味を加えたごま油をいれれば完成
暑い日に 冷たく冷やしただしを
ご飯にかけるもよし 奴にかけるもよし
食欲がない時でも いくらでも食べられる
本来は 農家の忙しい時に 簡単に食べられるよう
たくさん作っておいたものだそうです
郷土料理は 長い間かかって その土地で
風土や 生活習慣によって 育まれてきたもの
マズイわけないですよねぇ
ウチでは それでは分からないので 野菜のだしといっている

本来は 胡瓜やナス それに生姜、茗荷、大葉、ネギなどを微塵切りにして味付ける
今回は 白瓜と茄子を細切りにしてみた
細切りにすると からみがいいように思う
それに 粘り系 オクラ、とろとろ昆布(とろろ昆布ではない)
香りづけに トウガラシで辛味を加えたごま油をいれれば完成
暑い日に 冷たく冷やしただしを
ご飯にかけるもよし 奴にかけるもよし
食欲がない時でも いくらでも食べられる
本来は 農家の忙しい時に 簡単に食べられるよう
たくさん作っておいたものだそうです
郷土料理は 長い間かかって その土地で
風土や 生活習慣によって 育まれてきたもの
マズイわけないですよねぇ

Posted by chibi at 16:33│Comments(0)
│メニュー